- 今日は「仕事の楽しさとやりがい」について、皆さんにいろいろお話をうかがっていきたいと思います!
まず、メイさんは“信頼関係を築けること”にやりがいを感じているってお話しされてましたよね。どんな信頼関係ですか?
- はい。特に上司との信頼関係ですね。普段の仕事は社内の人と関わることが多いので、上司に「これ、任せるね」と言ってもらえると、「信頼してくれてるんだな」と感じられて、すごく嬉しいです。
-
メイさん 2022年入社
企画管理本部(一般)
- 任せてもらえるって、責任もあるけどやっぱり嬉しいですよね。
ナオトさんはテレワーク中心でお仕事されてるそうですが、どんなところに楽しさを感じますか?
- ITって、いろんな業界の仕事に関われるのが魅力なんですよね。例えば、最近は半導体関連の現場に入って、今まで全然知らなかった工程を学べて面白かったです。企業ネットワークの仕組みを知る機会もあって、「裏側ってこうなってるんだ!」って驚きました。
-
ナオトさん 2022年入社
DXソリューション事業部(PG)
- 私もインフラ系の仕事をしているので、そういう裏側を知るってすごく共感できます。サーバーの構築とか、セキュリティの対応とか…見えない部分を支えてるって実感できるのが面白いですね。
-
ソウマさん 2022年入社
九州センター(IE)
- あと、自分が作ったシステムが世の中で実際に使われているのを見かけると嬉しいですよ。街中で「あ、これ自分が関わったやつだ!」って気づくとちょっと誇らしいです。
-
ナオトさん
- それはテンション上がりますね!
でも、ITって常に新しい技術がどんどん出てきますよね。そこって大変じゃないですか?
- 大変です(笑)。でも逆に言えば、自分から学べば最先端の技術に触れることができる。やる気次第でどんどん成長できる環境っていうのは、すごくやりがいがありますよね。
-
ナオトさん
- 情報収集ってどうしてるんですか?
- コミュニティに参加したり、製品を出している会社の公式情報をチェックしたり、上司に教えてもらったり。最近はAIも頼れる存在ですね。
-
ナオトさん
- その積み重ねが、次の現場でも役立つことが多いですよね。例えば、脆弱性対応をあるプロジェクトで経験したら、別の企業でもその知識が活きたりする。経験がそのまま財産になるって感じです。
-
ソウマさん
- なるほど〜。入社前って、やっぱり不安もありましたか?
- 私は日本語に自信がなくて…。ちゃんとコミュニケーション取れるかなって心配でした。でも、毎日社員同士で会話する中で自然と慣れていきました。
-
メイさん
- 僕は前職もIT業界だったので仕事内容に関してはあまり不安はなかったです。知ってる人もいたので、その点も安心材料でした。
-
ナオトさん
- 私は前職で監視系の仕事をしてたんですけど、ちょっと合わなくて…。ベテランの先輩に相談したら今の会社を紹介してくれて。インフラ系は未経験だったので不安もあったんですけど、丁寧に教えてもらえたので何とかなりました。
-
ソウマさん
- では今後、どんな仕事や立場を目指していきたいですか?
- 今は事務職ですが、将来的には総合職にチャレンジしたいです。もっと幅広い仕事をこなせるようになりたいですね。
-
メイさん
- 私は上流工程に関わっていきたいです。設計とか企画とか、最初の段階から携われるようになりたい。技術に偏らず、全体を見渡せるエンジニアになりたいですね。
-
ナオトさん
- プロジェクトリーダーみたいな?
- そうですね、そういう立ち位置を目指しています。
-
ナオトさん
- 私は今、社内にいるベテランのインフラエンジニアを超えるのが目標です。知識を広く深く身に付けて、自分でお客様とやり取りできるような、インフラのスペシャリストになりたいです。
-
ソウマさん
- 皆さん、それぞれの立場で着実にキャリアを積みながら、しっかりと目標を持ってるんですね。今日はリアルなお話、ありがとうございました!